日記〜ぼんくらな日々〜
(2001年7月)

[ホームへ戻る] [バックナンバー]

7月31日(火) / NHKホールへの道

とうとう7月が終わっちまいますなぁ。
個人的に四季の中では夏が好きなのですが、8月になると
「あぁぁ、終わっちまう・・・」
っつー感じがしてしまうのですよ。
喩えるならば、テレビ朝日の甲子園への道が、熱闘!甲子園へと変わる季節感とでも言いましょうか。

そんな体育会系の高校生が暑苦しい夏を送っている時、文化系の高校生もそれなりに暑い夏を送っているのです。
私が元放送部だったということは、以前も書きました、
闘う放送部とでも言いましょうか。
その当時、副部長をしていた私のお言葉
全国大会は行けて当然だろ
う〜ん、ちょいとした問題発言ですな。
でも、それぐらい強かった訳で(注:栃木のレベルが低いとも言う)
つまり、何が言いたいかっていうと・・・
夏は暑い方が、夏って気がするやね。

ごめんなさい。暑いんで何書いてんだか分かりません。
夏だしね。

でわ、また次回。

<Today's BGM> RAINBOW / LOST IN HOLLYWOOD (From「DOWN TO EARTH」)

7月22日(日) / 正しい資質

昨日、今日とバイトは休みでした。

昨日は某所に芝居を観に行きました。
が、予想を裏切るスカな出来だったのでちょいとブルーになって帰ってきました。
役者間のタイミングの悪さ、キャラの立てかたの不自然さ、台本の出来の悪さ・・・。
出てる役者さんの実力があり、テーマの選び方が面白かっただけに惜しまれます。
ま、それを上回るマイナス点として、客が悪かったのが一番ですねぇ。
この芝居、役者さんの中に違うジャンルの方がいまして、普段演劇なんて見ないような客層が来てました。特に私の隣に座った奴が酷かった。必要以上のリアクションで笑ったりとか、しょっちゅうモゾモゾ動いてたりとか芝居に集中できないことできないこと・・・。
舞台っつーのは観客も含めて創っているもんだなと、基本的なことを改めて思い知らされました。
ま、ここ最近見た舞台が当たり続きだっただけにね。
4000円も払う芝居だと、見る方もシビアになるわけですよ。

そんな土曜から、明けて今日。
半年近く伸ばしっぱなしだった髪をよーやく切りました。
別に伸ばそうとか思っていたわけではなく、切るのが面倒で・・・。
ですが、ここ最近のあまりの暑さに耐え切れずさっぱりとしました。
あぁ、楽。

んで、夕方から夜にかけて「ぼけぼけ〜」と過ごしました。
すると、教育テレビで映画「ライトスタッフ」がやってるぢゃないですか!
いやー、面白かった。
2週間前にレンタルビデオで見たけど・・・。
そこら辺の間の悪さが、私が人間的に伸び悩んでいる原因のひとつなんですがね。
それはさておき、面白い映画ッスよ。
特にエンディングで、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲が流れるあたりには痺れましたな。
こーゆー映画を見てしまうと、「ぱーるはーばー」とかいう私が見てもいないのに世紀の駄作と決め付けている映画なんぞ行く気も失せようというものですな。大体予告編からしてヘボだもの。「『あるまげどん』より感動しました!」とか言われてもねぇ
「あるまげどん」自体駄作じゃん
と、私なんかは思うわけです。
あ、私「あるまげどん」も見てませんけどね(笑)。

でわ、また次回。

<Today's BGM> チャイコフスキー / ヴァイオリン協奏曲

7月14日(土) / Fly HDD To The Heaven!!

どすぶい飛んだぁ〜HDDが飛んだぁ〜・・・
・・・これだからAT互換機って奴は。
突然 「DOS互換モードとなっています」とかなんとか抜かしやがって・・・。
その後もエラーを連発しやがったんで、HDDをフォーマットしてOSを再インストールしました。
これで、一晩潰れるし。
日本人はやっぱり国民機(=98互換機)なのじゃぁ!!
まったく何をしてるんだか>俺

というわけで、ネット用マシンであるところのくされAT互換機復旧作業をぼけぼけとしています。

今日の晩飯、私の料理人人生で最悪の出来でした・・・
おかげで、メシ3杯しか喰えなかった・・・。
中華の鉄人、郭泰源と呼ばれた私も落ちたもんだ(笑)。

でわ、また次回。

<Today's BGM> KING CRIMSON / 21世紀の精神異常者 (From「IN THE COURT OF THE CRIMSON KING」)

7月10日(火) / 季節の変わり目

3ヶ月ほど前、左足親指を怪我しました。
詳細は こんなカンジで・・・。
で、怪我した親指の爪なんですが、
なんか爪が剥がれかけているんですけど・・・。
しかも、びみょーに残ってるんで剥がすに剥がせないんだなぁ。

さて、今日は久々におでかけしました。
で、色々と出歩いてお茶の水に行きました。
そーなると、向かうは某ディスク・○ニオンのハードロック・ヘヴメタル館ということで。
そこで見つけました

LET LOVE CONQUER THE WORLD / GERMAN ROCK PROJECT

分かりやすく言うと、ジャーマン・メタル版「WE ARE THE WORLD」(笑)
CHROMING ROSEの連中(ガード、S.C、リッキー)が参加してるんで、私としては持っていなければいけないCDなのです!
あぁ、バカ丸出し・・・
お値段の方は300円。うれしいですねぇ。
レア物にプレミアが付くとは限らない
という好例でんな。

でわ、また次回。

<Today's BGM> GERMAN ROCK PROJECT / LET LOVE CONQUER THE WORLD

7月4日(水) / 適温で保存してください

以前盛岡にいた頃、冬場に外気のサーモスタットが壊れるので、 シャレにならない程冷房が効いており凍死しそうになったことがあります。 冗談抜きで、近所のコインランドリーの帰り道、遭難しかけたことも(苦笑)。

どうやら、
東京は夏場にサーモスタットが壊れるようで
去年は何とか乗り切りましたが、今年はムリそうです。
嗚呼、寒冷地仕様となった体がうらめしい・・・
でも最早、盛岡の冬を超えられそうにもない私。
ほんとに、生物なんで適温で保存して欲しい
などと思う熱帯夜。

忍耐がねぇんだよなぁ>俺。

またしても、自転車のハナシ。
半月程前のことです。
いつものようにバイトに行こうと、アパートの自転車置き場に向かいました。
で、いつものように自転車に乗ろうとしました。
が、どーにも様子がおかしい。
なんでかなーと思い、しげしげと自転車を見てみると・・・
サドル・・・無いな・・・。
コンビニの前とか、駅に置いているならまだしも、ここは通りから奥まったアパートの駐輪場。
「まったく、厨房レベルな事を」と、怒るより呆れるしかないですわな。
その日から、また徒歩でバイトに向かう日々が・・・あぁぁ・・・。

これは、バイトへの足を少しでも快適なものにしようとした男のプロジェクトである。

エーックス
(以下、田口トモロヲ調で)
盛岡魂は疲れていた。
度重なる自転車のトラブルにより、徒歩による通勤を強いられていた。
元来、自転車で通勤することを前提に決めた職場である。
徒歩での通勤に無理が生じるのは目に見えていた。
しかし、財政状況は過去に例を見ないほど厳しいものであった。
ここで新たな自転車を買う余裕は、無かった。
自分の足に頼るしか、なかった。
そうして、半月が過ぎた。
ある日、盛岡魂はいつものようにバイトを終え、疲れた体を引き摺り、徒歩で帰路に就いていた。
当時、東京は6月にしては記録的な暑さとなっていた。
盛岡魂は、暑さと疲労に耐えながら歩いていた。
その時、盛岡魂の目にあるものが飛び込んだ。
「中古MTB、21段変速、7000円」
それは、リサイクルショップの店頭に置いてあった自転車であった。
盛岡魂は即座に財布を確認した。
9000円、あった。
しかし、盛岡魂は一瞬躊躇した。
この時、電話料金、都民税と払うべきものが存在していた。
盛岡魂は、迷った。
「今ここでこれを買ってしまったら、後悔するのではないか・・・」
そのとき、ある言葉を思い出した。
「買わずに後悔するなら、買って後悔しろ」
学生時代からの信条であった。
盛岡魂は店員に向かい、言った。
「この自転車、ください」
それは、不幸に泣いていた男が、新たな足を手にした瞬間だった。

あぁ、くだらないッ
暑いからって、こんな下らなくてよいのか?
皆様からのご意見、お待ちしております。

でわ、また次回。

追伸。
暑くなってきましたので、掲示板始めました(笑)

<Today`s BGM> FRIED DRAGON FISH SOUNDTRACK

このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ